処方箋。

                 今までもらったお薬達。

抗鬱剤  

・デプロメール25mg(SSRI)

比較的新しい抗鬱剤。1999年明治製菓より発売。SSRIのなかではPROZAC(プロザック)が有名。しかし私にはまったく効果無し…。

・トレドミン25mg(SNRI) 

SSRIより新しい薬。両方効かなかった。
副作用として、吐き気、頭痛、嘔吐などがある。頭は痛かったなあ。後ろのほうに引っ張られている感じがしてた。

・トフラニール10mg(三還系…?)  

今飲んでる薬。昔からのやつだそうで。これは効いてる感じがする。上の二つは白くて丸い小さな錠剤で、これは赤くて三角。糖衣錠です。25mg錠は丸いらしいです。

・トフラニール25mg

 本当に丸かったです。02/5/19現在服用中。

・パキシル(SSRI?)
 
 効き目感じず。10mgも20mgも。20mgは頭痛がしました。

・テシプール1mg(四環系抗うつ剤)
 
 とりあえず眠い。眠いのに脳みそが活発になる。ある意味効果有。だけどムダ金使うわイライラしまくったわで、私にはあいませんでした。

・アモキサン25mg(三環系抗うつ剤)

 即効性があるらしいです。色がパステルでかわいい。

・レスリン25mg 安定剤としてもらったけど、効かない…。


安定剤

・デパス0.5mg        

 白くて小さくて丸くて甘い。眠剤とご一緒に。日常のいらいらに。肩こりなどにも効くらしい。まあまあ効いてる…な。穏やかな感じになる。1mgも有。

・レキソタン2mg
 
 デパスより眠くなりにくいらしいです。働いてる人向け(らしい)らしいばっかりだ(笑)

・ツムラ柴胡加竜骨牡蠣湯エキス顆粒粒(漢方)

 気持ちを安定させ、動悸、不眠、いらいら等の症状を鎮め、高血圧や動脈硬化などを改善する薬らしい。高血圧の私にはもってこいか?

眠剤

・レンドルミン0.25mg     

 効かない薬として有名。「効かないのに薬価が高い」とのこと。私は結構効く。でもやっぱり効き目は弱い。短期作用型。

・エバミール          

 レンドルミンと一緒に飲んでたが効かない。単品では無理。短期作用型。

・ユーロジン2mg       
 
 効かない。これも他のと一緒に飲んでた。レンドルミンだったかな?中期作用型。

・ヒルナミン5mg       

 これまた他のと一緒に(ユーロジン)飲んでたです。復活させてみました。中期作用型。かな?ちょっと自信なし(笑)

・ベンザリン5mg       

 翌日めちゃめちゃだるい。すぐやめてもらった薬。昼過ぎまでボーっとする。長期作用型。

・ハルシオン0.25mg     

 超有名ですな。健忘ハルちゃん。知らない人は知らないけど…。0.125mgすっとばしてこれ。0.125mgがあるのさえ知らなかった。二錠に増えた。いえい。超短期作用型。
                               
・ロヒプノール2mg

 これとハルの組み合わせはグゥ。最近効果が薄れてきましたが…。耐性ってこわいわあ。1mgも有。

・ベゲタミンB

 ある意味最強の睡眠薬。Aのほうが強いらしいけど。長期作用型?

・マイスリー10mg

 寝つきをよくするお薬です。ベンゾジアゼピン系に近いお薬です。「ベンゾジアゼピン系」って何…?超短時間型。副作用に幻覚や、健忘、ふらつきアリ。ハルみたいな感じ?




© Rakuten Group, Inc.